
ダイエットのための宅配弁当はBODYFOODで!
2022.7.13
ダイエットというと食事制限と考える方が多いと思いますが、食べるものを変えたり、食べ方を変えるだけでもダイエットは可能です。以下は、基本的な内容になりますが、なかなか出来ていない方も多く、一度、ご自身の行動をチェックしてみてください。
●食事は抜かない事
食事を抜くのは極端な食事制限をしているのと同じことになります。ですので、1食抜いた状態で長時間経過後に、普段と同じ食事をすると、いつもより吸収しやすくなり、血糖値が急上昇し、結果的に太ってしまいます。食事はできるだけいつも同じ時間に、規則正しく食べることで太りにくくなるため、心がけてください。
●よく噛みゆっくり食べることを心がける
食事を始めてから満腹中枢が刺激されるまで約20分かかると言われています。早食いの人は5~10分くらいで食事を終えてしまうため、もう胃の中は一杯でもお腹が一杯になったとは感じていません。なのでたくさん食べ続けてしまいます。満腹中枢を早く刺激するためにはよく噛むことが一番大切です。1口で約30~50回噛むように努力してみてください。
●血糖値をできるだけ上げないようにする
血糖値を上げにくい食べ物として、GI値を基準にして食材を選ぶという方法があります。GI値とは”グリセミックインデックス”の略で、血糖値が上がりにくい食材ほど数値が低くなります。
基本は”白いもの”より”黒いもの”を選ぶと良いでしょう。
白米→玄米、うどん→そば、白い食パン→ライ麦パン
がわかりやすい例となります。
●食べる順番を変える
太りやすい人はご飯やパンなど炭水化物を先に食べていることが多い可能性が高いです。同じメニューを食べたとしても、食べる順序を見直すだけで太りにくくなるのは一度くらい聞かれたことがあるのではないでしょうか。野菜や食物繊維の多いものを先に食べることで血糖値の上昇も抑えることが出来ます。
食べる順番の例として、野菜類→汁物→たんぱく質→糖質(炭水化物)の順で食べます。
野菜類や味噌汁など食物繊維の豊富なものでお腹にたまるものを先に食べることで、その後の血糖値の上昇を緩やかにして脂肪の吸収を抑えてくれます。
いかがだったでしょうか?
色々と考える部分も多いと思いますが、すべての栄養バランスを考えて、BODYFOODではメニューを考えています。低カロリー・低糖質・低脂質・高タンパクな食事がBODYFOODの冷凍宅配弁当には凝縮されています。食べたいときに電子レンジで温めるだけで、ダイエット弁当の完成です!!後、お水もたくさん飲まれると良いでしょう。
健康的な食生活を楽しんで続けいただけるように様々なジャンル(和食・洋食・中華)のメニューをご用意しております。お好きなメニューをチョイスしてください!
是非、この機会に一度、お試しください!
◆BODYFOODへメニューに関するお問合せはこちらから