ホーム > お知らせ&ブログ > 脂質って食べたらダメなの?

お知らせ&ブログ

脂質って食べたらダメなの?

2022.12.5

脂質って食べたらダメな物なの?その答えはズバリ「Noです!」本ブログでは、ダイエットやボディメイクそして健康に良い脂質についてご紹介していきます!

脂質は大きく分けて飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分けられます。

「不飽和脂肪酸」
・植物性の油に多く、例えばオリーブオイルには悪玉コレステロールを増加させず、善玉コレステロールを低下させない働きがあります。さらにアマニ油・えごま油・青魚にはEPA・DHAなどの脂肪酸が含まれており、血中の中性脂肪を低下させる作用や、血栓をつくらないようにする作用など、健康に良い作用が沢山あります。

「飽和脂肪酸」
・動物性の脂肪に多く、肉の脂身や鶏皮、ベーコン、バター、生クリーム、ラードに多く含まれます。これらの多量接種は悪玉コレステロールを増加させます。また飽和脂肪酸を含む食品には悪玉コレステロールも多く含んでいることが多いので注意が必要です。

ここまで見ると、健康に良いのは「不飽和脂肪酸」という事が分かりましたね!しかし、不飽和脂肪酸は酸化しやすいので、空気と出来るだけふれさせない等の注意が必要です!

脂質は摂りすぎると脂肪へと蓄積してしまいますが、エネルギー源や脂溶性ビタミンの吸収促進効果があるので、上手に摂取していきたい栄養素ですね!

BODY FOODの弁当は良質な脂質を使用しているので、身体作りをしている方にもオススメです!

是非、一度お試し下さい